お客様に感謝の気持ちを


「ありがとうございました」で伝える




お客様第一の考えを徹底すること


「お客様第一の考えを徹底している」は

塾生の店を見ていると、3つに分かれます。


1.しっかり出来ている(理解している)

2.出来ていると思っている

3.出来ていないと分かっている


と、だいたいこの3つに分かれるんです。

一番多いのが、2の「出来ていると思っている」です。


たいていの人は

お客様第一なんて当たり前ですよ~

ウチはちゃんとやってます~って言います。


お客様第一なんて当たり前って言っているオーナーさんの

お店に行き、食事を終えて会計するときに

「ありがとうございました」をバッシングしながら

テーブルに向って言っていることが多いです。


お金を払うのはお客様であって、テーブルでも食器でもありません。


じゃあどうすれば良いのか。


簡単です。


知人にプレゼントをもらったつもりで

「ありがとうございました」を言いましょう。


ここまでくると「言いましょう」もおかしいですよね。


知人にプレゼントをもらったつもりで
「ありがとうございました」と感謝を伝えましょう!


これが正解です。

ただし、「お客様がお帰りです」を意味する

掛け声の「ありがとうございました」が必要なときもあります。

掛け声の「ありがとうございました」」を言って

感謝を伝えた気にならない様に注意しましょう。



「ありがとうございました」3か条

・スタッフに「ありがとうございました」を教えるときに注意する。

・感謝のない「ありがとうございました」は言わない方がまし。

・忙しい時こそ本当の感謝を。





もっと簡単【最強の個人店を作る】公式

個人店をハイブランド化する公式 個人ビジネス成長メソッド ひとり社長応援プロジェクト