普通は要らない

「尖ったメニューで行列を作るコンサルティング」あるあるなのだが、クライアントに第一段階として、面白いメニューや何だコレ?といったメニューを提案する。そこから提案から絞り込んでメニューとしてブラッシュアップしていくのだが、クライアントが複数人になると必ずいるのが、

「普通こうじゃないですか?」「普通こうですよね?」挙句の果てには「普通が良いです」・・・。

このように普通から抜け出せない人は必ずいる。

辛い物が得意なラーメン店でも、ペルソナを設定してチラシを作るわけだが、どうしても「辛くない普通のラーメンもあります」と加えたがる。

ターゲットを絞り込めていないし、店の特色も半減してしまう。

「普通の店」はたくさんあるのだ。

その中で繁盛店になるには、興味を持ってもらい、話題にしてもらう必要がある。

「普通の店」は忘れられやすいのだから、尖ったメニューを作り、それを宣伝するときは

「普通」を忘れてトコトンやることをお勧めしたい。


もっと簡単【最強の個人店を作る】公式

個人店をハイブランド化する公式 個人ビジネス成長メソッド ひとり社長応援プロジェクト